今シーズンとしてはもしかしたら初めてだったかもしれませんが、雨の中での鳥撃ちです。(とはいっても、基本的には共猟者の家内に撃たせ、自分はアテンドに徹します)
天気が悪いと理由はわかりませんが、ターゲットとなる鳥がよくあらわれる気がします。(スズメやヒヨドリはあまり見ない気もしますが)
猛禽類があまり飛んでいないから採餌しやすいのか、紫外線が弱いから見え方が違うのか・・・?(鳥は紫外線領域まで見えているというみたいだし)
とにかく、「雨が降っているから鳥撃ち止めよう」というのはとてももったいないと思います。
新規猟場を開拓しつつ、獲物を探します。
川を上流に遡りながら田んぼの脇を流していきます。
途中で67m先のキジバトにヘッドショットをお見舞いして幸先よく坊主を逃れましたが、民家の軒先のキジを見送り、ボサの陰にいるキジを工事現場の方の目の前で撃つのを見送って、一旦帰宅。午後から再出撃です。
いつものように田んぼの脇を流していくと、見慣れない光景が!!
なんと、鴨が刈り取った後の田んぼに大量に降りています!!
夜に田んぼに上がって餌を摂っていると聞いたことがありますが、昼間にはほとんど見たことがありません。
ですが、またとないチャンスですし、約80m先のオナガガモをボディショットで仕留め、ダッシュで回収に向かいます。
飛べないもののある程度逃げ回るので、何とか翼を踏みつけて捕まえました。
初めてのオナガガモゲットです!!(家内が)
そして、午前中にキジが逃げ込んだボサを見てみると、隣の畑にキジが出て採餌していました。
これもボディショットで仕留め(家内が)、またまたダッシュで踏みつけて回収。
踏みつけたまま頭に止め矢を撃ちます。
こうして、一日でキジバト、オナガガモ、キジと3羽をゲットできました!!
僕としてはこんなに大量に獲れたことがないため、やっぱり雨の効果はものすごいですね!!